全てに即答出来ます

体験記

生徒の声

2018年 後期中間テスト 成績アップ体験記 調布市立神代中学校3年 Mくん

5教科449点!!
国語…91点
数学…88点
英語…98点
理科…85点
社会…87点


今回の定期(中間)テストは中学校生活最後のもので、今年は受験生ということもありいつもより多く勉強したと思います。今回のテスト勉強では絶対に点を取らなくてはいけない教科を重点的に勉強しました。これはどの教科にも言えることですが、僕の場合は特に英語、国語、社会の点数を取らなければいけませんでした。結果的にこの3教科の点数は98(英語)、91(国語)、87(社会)と決して悪い点数ではありませんでした。このような得点が実現できたのは、s-Liveの的確な個人一人一人への指導と分かりやすく分かるまで教えてくださる一人一人レベルの高い先生方の教えだと思っています。的確な指導とは先生たちが生徒一人一人に対して得意、不得意な教科をはあくし個人の学習の進み具合に応じてカリキュラム(時間割)を組み、生徒がそのカリキュラムに従って解きすすめるというものです。また、生徒の「明日、数学のテストがあるので数学をしたいです。」等の願いを取り入れながら学習を進めるということもでき、これが個別指導のs-Liveとしての特徴(長所)の1つだと思っています。次に一人一人レベルの高い先生についてですが、これはカリキュラムを進めていき、どうしても自分自身の力で解くことができないと判断した問いに対して分かるまで一対一の付きっきりの状態で教えてくださいます。こうした高水準の先生方はわかりやすく教えて下さり、この総合的な先生一人一人のレベルは他の近辺にある塾に対して負けず劣らずだと実際に授業を受けている中でそう感じています。次に今回のテスト勉強の方法についてです。英語では基礎固めから重要文法、和訳、発展問題まで幅広く学習しました。このときにも和訳のしかたを間違っていないかなど質問として理解することができました。国語の勉強は主に漢字やテストはんいの物語の長文読解、文法のはんいがあるときは文法などを主に進めてこちらも英語同様に発展問題にも取り組んでいくようにしました。この時はどうしてもわからない読解を質問し理解を深めることができました。社会は主に暗記(年、人物名、出来事)し、基礎から発展問題までを解き暗記をするといにも問題形式で解きながら憶えることができました。またこのとき先生にはその出来事の原因、時代背景、年の憶え方などを聞いてより憶えやすくなったと思います。今回のテストではこれらと同様に数学、理科も学習ができました。こうした先生がたのサポート、アドバイスなどが点数UPにつながり、s-Liveの強みであるとも思っています。

生徒の声