全てに即答出来ます

体験記

生徒の声

2020年度 後期期末テスト 神代中学校3年 IKくん

1ヶ月前から勉強を始めて、2週間前には提出物のワークを終わらすようにしました。そうすることによって、残りの2週間は暗記や問題演習に多く時間がかけられました。

数学と社会の高得点を目標としていたので、社会では暗記を毎日繰り返し行いました。その際には学校のワークを使って暗記し演習として塾のテキストを使いました。

また、歴史は単語だけ覚えるのは難しかったので、普段の学校の授業をしっかり聞き、流れを理解した状態で勉強に取り組むことを意識しました。

公民では時事問題が出るので、ニュースをよく見るように心がけました。またワークから多くの問題が出るので、ワークを完璧にしててセウトに臨みました。

数学ではいろいろなパターンの問題を解くようにしました。今回のテスト範囲では関数が特に難しかったので、関数の問題を多く解くようにしました。わからなかったところを質問し、解説をもらうことによって、より理解力を上げることもできました。

国語の古文では、先生の説明したことをもとにワークを解いて完成度を上げようとしましたが、ワークを何度も解く時間をうまく確保することができなかったので、完成度を高くできなかった。

英語では文法を完璧にできるように塾のテキストを使って、完璧にすることができた。また、熟語の穴埋めが出てくるので、熟語を暗記した。しかし、テストで穴埋めの時に同士の形を変化させるのをミスして点数を上げられなかった。

理科の電気分解の集団授業を受け、問題を解くことで理解を上げようとしたが、問題料が少なかったため、点数を上げることができなかった。天体の単元はワークは完璧にしたが、テストで出題された問題が自分にとっては少し発展的で対応できなかった。発展的な問題に対応できるようになっていかなければならないと感じた。

集団授業について…数学は受けたことによって変域問題を完璧にしてマスターすることができた。

公民の集団授業では、一つ一つの内閣の仕事や、国会の仕事など要点を整理することができ、とても為になった。

歴史は個別で解説してもらったが、流れを説明しながら解説してもらうことができたので、理解力UPにつながった。

生徒の声