
体験記
生徒の声
2020年度 後期期末テスト 神代中学校3年 NKくん
私は勉強の中で社会だけ大好きで問題をしたりとても楽しくて、他教科に比べ集中して取り組んでいました。ですが、そんなことは長く続かず、他教科でも現実を見ることになりました。私が成績アップしたのは、学習の環境が整い、深く学ぶ事によって勉強はおもしろいと気づけたことです。
自分にとっておもしろいと思うものは、人によって違うと思います。でも、苦手な教科の点数が上がった、得意な教科で9割取れただとか、必ずしもとは言えませんが、その人のモチベーションが上がったり、気付けた事がたくさんあると思います。そのモチベーションを落とさずにがんばらなければいけません。
言ってしまえば、モチベーション、やる気さえあればいくらでも勉強できるという事です。
私の点数が上がったのは、ここの塾で応援してくれる先生がいる、話を聞いて下さる先生がいるということ。そして、毎日書いている予祝。
これはモチベーションを上げる画期的な取り組みで、90分後の自分に仮にお祝いするものです。
例えば二次方程式を完璧に理解できた!だとか、ワーク全問正解だとか。まるでそうなったかの様に書くものです。それは狩りでもうまくいく様になりますし、書いたからやらなきゃ!と思えたり、自分のモチベーションがとても上がるものでした。
おかげでテストでは100点以上アップしたり、内申点も換算内申27だったのが30になり、3つも上げることができました。
このようにやる気モチベーションさえあれば、点数を上げることができました。
自分の好きなことに時間を使うのも良いと思います。スマホをいじるのもお良いと思います。でも、目指すべきは高みです。自分もまだまだ未熟者ですし、成績ももっと上げる気でいます。
自分にとって何が大切なのか、時間をどのように使うか、しっかり決めるのが大事だと思います。
ネガティブな発想はなくして、前向きにまだまだ頑張りたいと思います。